100魚種釣って食べる

100種類の魚を釣って食べる企画。今まで100種は食べてきたつもりだけど実際どうかな。2025年5月からスタート。達成までどのくらいかかるかな。

100魚種釣って食べる
011 クロダイ新着!!

横浜沖20mLTアジのゲスト。奥まったコンテナバースのポイントかつ色も黒目だったので外れ個体かもと思ったけど、子持ちのメスで臭みなくおいしく頂けました。なんか関東では扱い悪いけど、個人的にはマダイより食味は上だと思ってい […]

続きを読む
100魚種釣って食べる
010 マアジ新着!!

川崎~横浜沖LTアジにて。定番の干物は真空パックにして冷凍。我が家では50枚くらいだと一瞬で無くなります(笑) 作り方ですがたて塩は使いません。開いた身側にうっすら白くなる位に食卓塩を振りかけて30分から1時間放置。その […]

続きを読む
100魚種釣って食べる
009 イシモチ(シログチ)新着!!

横浜沖にてLTアジのゲストに。今回はマース煮に。 料理写真上側は根魚五目のときのシロメバルを冷凍していたやつ。

続きを読む
100魚種釣って食べる
008 ウルメイワシ

朝方のサビキ釣りの外道。15㎝位だったのでみんな厄介者扱いしてたけど新鮮なら間違いなく旨いよね。せっせとキープ。カタクチイワシも釣れたのだけどこちらは餌に使ってしまって食べる分が残らず・・ 酢洗い。3枚にして骨を取り10 […]

続きを読む
100魚種釣って食べる
007 シロメバル(黒メバル)

こちらも大貫丸さんの釣果。昔は黒メバルと言ってたけど今の正式和名はシロメバルだそうで。船宿でも黒メバルって呼んでるけど。サバ短に3号ハリスの胴付き仕掛けに尺サイズがバンバン上がります。相模湾のイワシメバルやったことあるけ […]

続きを読む
100魚種釣って食べる
006 マハタ

こちらも大貫丸さんの根魚五目の釣果。南方の魚のハズだけど、最近はここら辺でちょこちょこ釣れるみたい。飯岡で季節限定で専門船が出るので行ってみたい。 小さかったけど100魚種チャレンジのためキープ。煮付けにしていただきまし […]

続きを読む
100魚種釣って食べる
005 ウッカリカサゴ(カンコ)

同じく大貫丸さんにて。42㎝1.5キロ。港内沖堤の内側、15mダチで仕留めたのでお化けカサゴと信じて疑わなかったけど(船長も同船者もカンコとは言わず)、biomeにアップしたらウッカリカサゴではないかと指摘あり判明。オニ […]

続きを読む
100魚種釣って食べる
004 カサゴ

日立久慈港大貫丸さんの浅場根魚五目でゲット。定番の煮つけに。ここは30センチ前後がアベレージなんで(20チョイのなんてリリースサイズ)カサゴ好きとしては東京湾行けなくなるよね。。 我が家の煮付けは水:酒:醤油=6:1:1 […]

続きを読む
100魚種釣って食べる
003 ムラゾイ

観音崎ギンポ釣りで仕留める。よく春先に日立沖に釣りに行くんだけど、こういう磯の浅場にいるのはムラゾイみたい。クロソイは釣ったことも食べたこともなし。釣果が少ないのでから揚げで。

続きを読む
100魚種釣って食べる
002 ダイナンギンポ

定番の天ぷらで。捌くの大変・・ウナギ用の板と目打ちはタコ焼き返し利用 お味のほうは俗に言う磯臭い感じが若干あり。身質はフワフワぷりぷり、さすが高級天ぷらネタだけある。捌き方が悪いのもあるが少し硬い骨が引っ掛かることあり。 […]

続きを読む